しっとり保湿 野口シート
天気もいいし今日はHP2で会社に行くべ、と用意をしていると・・・
お気に入りの野口シートが昨日の雨でしっとり。
昨日は風も強かったのでシートカバーがめくれて雨ざらしになっていたようで
自慢のアルカンタラが保湿充分な状態。
もちろんこのまま乗るとパンツもしっとりおもらし状態。
かといってこのアルカンタラ、拭いてもそう簡単には乾いたりしません。
もちろんアルカンタラとはいえ、それは表皮だけの話で
中のスポンジ層との間には防水シートがインサートされていて
アンコに浸みてしまうことはありません。
あきらめてT-MAXで行くかとも思ったのですが
なんかこう今日はとてもHP2の気分でしたのでノーマルシートに付け替えて出勤。
実は野口シートにドナーとして差し出したのはオークションで落札したボロい方で
こんなこともあろうかと比較的きれいだった
もともと車体に着いていたノーマルシートはとっておきました。
もとはと言えばこのノーマルシートに穴が開いていたので
オークションで落札してまで野口シートに表皮交換をお願いをしたのでこちらも穴あき。
野口シートで外されたシート表皮でパッチ修理しときましたが、カッコ悪。
跨いでしまえば見えないんですけどね。
HP2 Enduroのノーマルシートの表皮は細かい溝の刻まれたお尻をズレにくくするテキスタイルで
逆にシボの強い表面のポリエステルが経年変化に弱そうで裂けやすそうな見た目。
ちなみに野口シートに出した方のシートもまったく同じ場所が裂けていたのですが
この場所には何かあるのだろうか???跨ぐときにゴツいモトブーツで引っかけてるのか??
いずれにせよヘビーデューティが旨のオフロードバイクとしてはあまりに恥ずかしすぎるので
見た目だけの問題ではなく、HP2 Enduroのシート表皮は積極的に交換すべきだと思います。
そんなわけで久しぶりのノーマルシート。これはこれでまとまってますね。やはり。
解って買ったとはいえ、やっぱりアルカンタラのシート表皮って不便だなー。
旅先でこれに見舞われると敵わんです。
前にツーリング先で夜雨に降られたときはシートにレインウエアを被せてしのいだのですが、
一日目雨中走行で翌日晴天なんて場合には天気いいのに合羽履いて走行なんてことになりかねんな。
シートだけに被せる簡易カバーみたいのないかなー。しかも青で。
このシートが真っ青ってのがいいんだよなー
また野口さんに作ってもらおうか。アルカンタラじゃない青で。
こちらは野口シートの表皮マテリアル見本帳。青一色とってもこれだけ選択肢が豊富です。
でもアルカンタラの質感が高級感あっていいんだよなー・・・・心楽しき逡巡の時。
テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
2011.04.28 | コメント(0) | トラックバック(0) | HP2 Enduro
